2017-11

キャンプグッズDIY

焚き火用の火の粉対策アイテムを自作!これでタープの下でも豪快に焚き火ができる!?

こんばんは。よっちんです。 週末を利用して焚き火の火の粉対策アイテムを自作してみました。 あまり時間が作れず、まだ未完成なのですが、 ひとまず出来たところまでご紹介したいと思います。 材料について まずは、100均で購入したスチール素材のメッシュパネル。 なるべく熱につよそうなものをチョイス。 そして今回の主役アイテムが ステンレスメッシュ!! たまたまホームセンターで見つけたんですよね。 その時に、ステンレ...
6
キャンプグッズ紹介

ユニフレームREVOタープ用のサイドポールを購入。極細ポールの使い道。

こんばんは。よっちんです。 先日、Amazonでポチった商品が届きました。 購入した商品はこちら。 Soomloomという中国メーカーの格安タープポールです。 ちなみに2本入りで1,370円という破格のお値段(笑 完全に勢いでポチりました。 それでは、届いた商品を早速見てみましょう。 Soomloomポール開封 ダンボールを開けると、 ケースに入っていました!! この価格でケース付きなのは嬉しいですね。 ...
4
キャンプ初心者向け情報

焚き火の火の粉で穴だらけ!?になる前に。火の粉対策について

こんばんは!よっちんです。 本格的な焚き火シーズン到来ですね。 焚き火を囲ってお酒を飲みながらぼーっとしたり談笑したり。 なんとも贅沢なひと時ですね。 そんな焚き火で問題なのが 火の粉。 パチンという音と共に飛びちるやつですね。 小さいものだと風になびいて熱いまま飛んでいきます。 そして、この火の粉。 様々な物に穴を開けてしまう厄介な存在でもあります。 火の粉で注意すること 焚き火の火の粉が原因で、以下のようなことが起...
4
キャンプグッズメンテ

ポロンTは取り扱い注意!!ポロンTでスクリーンタープを撥水加工

こんばんは。よっちんです。 先日、スクリーンタープ(ラウンドスクリーンタープEX)にポロンTを塗布し、 撥水対策を行いました!! そう、少し前に行ったカンパーニャ嬬恋での雨漏り事件で、 中古で購入したラウンドスクリーンタープEXの撥水効果がかなり弱まっていたことが判明。 急遽、ポロンTにて撥水対策を実行です。 ポロンTで撥水対策 今回、雨漏り対策で使用した撥水材がこちら。 ボケてる…。 そう、キャンプやタープの撥水対策でも有名な「...
4
栃木県のキャンプ場

キャンプ場にある温泉が最高でした。鬼怒川温泉キャンプ場レポート③

こんばんは。よっちんです。 鬼怒川温泉キャンプ場レポートその3になります。 明け方の寒さは乗り越えられたのか 明け方、3度まで冷え込みましたが、何とか無事に朝を迎えることができました(笑 というよりも家族全員、思ったよりもぐっすりでした。 ちなみに就寝時の環境や対策は以下の通り。 テントのグランドシート ・厚手のブルーシート ・LOGOSのグランドマット テントのインナー ・100均の銀マット2枚重ね ・厚手の銀マット1枚...
4
栃木県のキャンプ場

満点の星空の下でキャンプ!鬼怒川温泉キャンプ場レポート②

こんばんは。よっちんです。 鬼怒川温泉キャンプ場レポートその2(初日 夜の部)でございます。 カメラで遊ぶ 一眼レフの露出時間を20秒に設定して、 チビと一緒にペンライトで文字を描く遊びをしてみました。 なんか変ですが、一応「あ」 「か」 「ろ」???? 「☆」 「え」 「はーと❤」 ってな感じで、実際やってみると意外と難しいです(笑 今回はチビと私だけで遊んだのですが、複数人でやって...
7
栃木県のキャンプ場

日光鬼怒川で紅葉狩りキャンプ!鬼怒川温泉キャンプ場レポート①

こんばんは。よっちんです。 日光の鬼怒川にある鬼怒川温泉キャンプ場に行ってきました。 今回は、奥さん、娘2人、私、ワンコ2匹というメンバー。 11月上旬ですが、無謀にも暖房器具は湯たんぽのみ。 という非力な装備だったのですが、 果たして耐えられたのでしょうか(笑 忘れないうちにレポートしちゃいます。 少し早めにチェックイン 鬼怒川温泉キャンプ場のチェックインは13時。 しかし電話での予約時に、 という、なんともありがたい...
6
キャンプグッズDIY

キャンプ用自作ウッドラックに水性塗料を塗布。ホワイト色に変身。

こんばんは。よっちんです。 結構前に作ったキャンプ用の自作ウッドラックに塗料を塗布してみました。 色を付けたかったというより、どちらかというと、撥水や防腐予防がメインです。 塗料は水性のホワイト色 今回使用した塗料はカインズホームで購入しました。 水性でカラーはホワイトです。 0.7リットル入って980円!! 流石、安定のカインズブランドでございます。 お財布がひもじい私にとっては救世主ともいえる存在です(笑 ちなみに色はグリーン...
4
キャンプ以外

冬キャンプに向けて薪作り。のついでに巨大ジェンガを作って遊んでみた。

こんばんは。よっちんです。 冬キャンプに向けて、週末を利用して薪作り。 いつものように大量にいただいた廃材を使用しました。 ということで、細長い木材をひたすらカットしていくわけですが・・・。 ただ木材を一定の長さにカットしていくだけではつまらん! ということで、ちょっとした遊び心でくだらないものを作ってみました。 何を作ったのかというと、 もう既にタイトルにも記載しちゃってますが、 巨大ジェンガ です(笑 巨大ジェンガ完成まで ...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました