こんばんは。
たまたまテレビのニュースで知ったのですが、
今日、千葉県のかずさオートキャンプ場に隣接する小櫃川で、
キャンプに来ていた子供二人と、救助しようとしたキャンプ場の管理人さんが溺れるという
水難事故があったようです。
以下、ニュース記事
http://www.asahi.com/articles/ASK7X5QW9K7XUDCB01S.html
救助に入った管理人さん(59歳の女性)が搬送先の病院で亡くなってしまったようです。
ニュースを知った時は意識不明との報道だったため、
なんとか意識を取り戻してほしいと思いましたが・・・。
非常に痛ましいニュースです。
きっと、溺れている子供を助けるために無我夢中で助けに川へ入ったんでしょうね。
私自身、かずさオートキャンプ場は利用したことが無いのですが、
友人が「すごく良いキャンプ場だよ!」と言っていました。
「管理人のおばちゃんも気さくでいい人なんだ!」って言ってたのを思い出して
お亡くなりになられた女性のことなのかも。と思ったら、
余計に悲しくなりました。
救助されたお子さんのうち、1人の意識が朦朧状態との情報ですが
無事回復してくれることを願うばかりです。
この時期になると、毎年のように海や川での水難事故のニュースを聞きますが、
我が家も先週、川に遊びに行きましたし、
本当に他人ごとではないなと思いました。
子供が川や海へ入るときは、
天気予報をこまめにチェックすること。
浅いところ、深いところを事前に調査すること。
絶対に親は子供から目を離してはいけないと改めて再認識しました。
また、我が家でも去年、レジャー用に子供のライフジャケットを購入しましたが
今後は必ず着用させようと思います。
反面教師っていうのも本当に失礼な話ではありますが、
どうすれば未然に事故を防げるのかを私自身含め、
今一度考えてみては、と思い記事にしました。
本当にこういう悲しい事故が減ると良いですね。。。
この記事は、事故関係者やご遺族のことも考え、
タイミングを見て削除するか非公開に致します。
コメント