こんばんは。
実は今年、スクリーンタープを新調しました!
購入したスクリーンタープはこちら
コールマンドームスクリーンタープ380
購入後まだキャンプに行けていないので未だ出番がありませんが、
ひとまず仮設営してみたのでレポします。
と、その前にまずは。。。
購入理由から。
目次
コールマンドームスクリーンタープ380の購入理由
我が家、ヤフオクにて格安購入した中古のスクリーンタープを持っていますが、
シームテープが剥がれていたり、撥水効果がなくなっていたりと、
状態がいまいちで雨が降るとすぐに雨漏りしてしまう状態です。
こちらが雨漏りで大変な目にあったキャンプです。
シームテープを張り替えたり・・・
撥水剤を塗布したり・・・
様々なメンテナンスを行ってきた愛着のあるタープですが、
せめて多少の雨には耐えられるタープがそろそろほしいね。という話になり、
新しいスクリーンタープの購入に至りました。
スクリーンタープの購入条件
- ①テント(コールマンBCクロスドームPlus)と連結可能なもの
- ②最低でも3メートル四方以上の広さはほしい
大きくはこの2つ。
①テント(コールマンBCクロスドームPlus)と連結可能なもの
我が家が今使用しているテントは、コールマンBCクロスドームPlus。
これといってなんの特徴もない至って普通のドームテントなのですが、
270×270というサイズが気に入ってるので、今のところ特に不満はないテントです。
そして、今までのキャンプで行っていたテントとスクリーンタープの連結スタイルは、かなり便利で使い勝手がよかったので
当然、妻との話し合いでも、
「新しく購入するスクリーンタープも連結できないと嫌。」
というお話になります。
で、このテントと連結するとなると・・・
結果、同じコールマン製品のタープのほうがほうがしっかり連結できるので・・・
この時点で選択肢はコールマン製品一択となります(笑)
②最低でも3メートル四方以上の広さはほしい
今まで使用していたスクリーンタープは「コールマンラウンドスクリーンタープ400ex」
サイズは400×360と、それなりの大きさがあります。
そこまで大きい必要はないですが、それでも広すぎる!と感じたことは一度もないので、
最低でも3メートル四方以上の広さは確保したいです。
コールマンドームスクリーンタープ380購入
先述した条件にマッチするスクリーンタープとなると、
このあたりが候補として上がりましたが、
その中で選んだのが
「コールマンドームスクリーンタープ380」
です。
このタープを購入した理由は、もちろん、先述した2つの条件を満たしているのはもちろんのこと、
風に強いドーム構造、4面フルメッシュ、フルオープンというところに惹かれてしまったからです。
実はスクリーンタープ連結でやりたいレイアウトがありまして。
今までのレイアウトは
やりたいレイアウトは
今まで、スクリーンタープのキャノピー部(入り口)からテントまで
直線的なレイアウトしかできなかったのですが、
4面フルオープンとなれば、スクリーンタープの入り口は自由。
4面全てを開閉できることで連結時のレイアウトバリエーションがかなり増えるのは非常に嬉しいです。
また、風に強い構造というのも嬉しい要素です。
コールマンドームスクリーンタープ380を設営
キャンプでもないのに、この猛暑の中、妻に手伝ってもらい仮設営をしてみました。
サイズは380×340cm。高さは215cmと丁度よいサイズです(^^♪
メインポールも計4本あり、かなり安定感があります。
風に強い構造というのも納得です。
でも、気になることが1つ。
設営が難しい
設営してみた率直な感想ですが、
む、難しい。。。
ひとりで設営出来る気がまったくしません。
こんなに説明書を必死に読んだのも久しぶりです。
先ほどの設営写真は、妻とあーでもないこーでもないと30分間も奮闘した集大成です!(笑)
途中、ムリな力を加えてしまい、ポールが折れそうになってしまったり・・・。
Amazonの評価でも、設営が大変!という回答が結構あったりと、
設営には少しコツが必要なタープであることが分かりました。
コールマンドームスクリーンタープ380まとめ
設営がちょっと大変ですが、
個人的にはとても満足できる商品でした。
買ってよかったです。
設営は慣れてくれば大丈夫でしょう。きっと。
2018/08時点で、Amazonでは2万を切るという破格?のお値段で販売されています。
楽天は3万越と、少々お高いです。
Coleman コールマン ドームスクリーンタープ 380バーガンディ 2000027291【送料無料】 |
2万円でこの内容なら満足です。ほんと。
そして何よりも思っていること。
早くキャンプで使いたいです!!(笑)
あと、購入した色はグリーンでしたが、バーガンディ色(朱色?)でも良かったかなぁ、
と今更ながら少し後悔。
テントがグリーンなので、それに合わせた感じにしたのですが、
チグハグでもそれはそれで多少個性があって良かったのかなぁっと。
コメント
こんばんは(^o^)
新幕購入、おめでとうございます~!
コールマンのスクリーンタープ、種類がこんなに増えていたんですね。
ポールがFRPだと、強風時には曲がるんじゃなく折れるので
予備含めてロープだけは常にお持ちください(^^)
標準で1本付ける部分を、2本にするなどでも。
クロスしているので、少々の風では大丈夫だと思いますが。
直角開放レイアウトは、寝室が寝袋などでとっちらかっていても
外から見えにくいので良さそうですね!
うちの子供らの散らかし方は最悪なので…w
出しっぱなし、脱ぎっぱなしであちこちに荷物が散らばります。
みーこパパさん、こんばんは!
ありがとうございます!!
そうですねー、コールマンからも色々な種類のスクリーンタープが販売されてますね。
何を買うか結構迷いましたw
強風時のアドバイスありがとうございますmm
FRPは折れちゃうんですか。。。
ガイロープは常に20メートルくらいのを持って行っているので、風が強そうな場合は無理せず補強することにします!
直角レイアウトはトンネル型2ループとかでよく見かけてたんですが、若干憧れてたんですよねw
確かにテントが散らかってても見えにくいメリットもありますね。
でも、我が家の場合はタープ内が散らかるので、あまり意味がないかもしれませんw
こんばんは~
ドームスクリーンタープ380はうちも過去に狙ってましたw。
確か、3万ぐらいだったと思うんですが2万切るのは安いっす!。
サイズも手ごろだし、形もいいですよね。
実践投入が待ち遠しいっすね!
taku-cさん、こんばんは!
taku-cさんも過去に狙ってたんですかw
2万安いですよね~。
あんまりこれといった特徴もないので面白みには欠けますが、
実際に設営してみたら、思っていたよりも見た目も形も良かったですし、
このコスパの良さも考えたら、ほんと良いお買い物ができたと思ってますw
次のキャンプで持っていきます^^