目次
菖蒲ヶ浜キャンプ場
奥日光にある菖蒲ヶ浜キャンプ場は中禅寺湖の湖畔に面した唯一のキャンプ場で、
中禅寺湖の素晴らしい景観を思う存分満喫しながら、ゆったりと過ごせるキャンプ場。
という噂を聞きつけ、菖蒲ヶ浜キャンプ場に9/23(土)~9/24(日)で行ってきました。
今回のメンバーは、
我が家:私、嫁さん、娘2人、チワワ2匹
Kさん家:パパ、ママ、娘2人
親戚のKさん家とのキャンプは、
5月に行った森のまきばオートキャンプ場以来となります。
そして
今回、菖蒲ヶ浜キャンプ場に決めた理由は3つ。
①中禅寺湖の湖畔を前にまったり過ごしたい
②満天の星空の下、まったりしたい
③フリーサイト(車を横付けできない)のキャンプを経験してみたい
菖蒲ヶ浜キャンプ場はチェックイン時間が曖昧
菖蒲ヶ浜キャンプ場はフリーサイトなのですが、
予約制ではないため場所は早いもの順になります。
キャンプ場を決めた理由にもある通り、狙うは中禅寺湖の湖畔の目の前のサイト。
そしてこのキャンプ場、
ホームページ上ではチェックイン13時~と記載されていますが、
実際のところは日によってチェックインできる時間はマチマチとのことで・・・。
なんだそれ?っていう思いはありましたが、
SNSを頼りに10時受付開始との噂を入手したため、
9時過ぎには現地に到着できるよう、朝6時15分頃自宅を出発しました。
出発から受付まで
出発で既に出遅れる
今回のキャンプは、親戚のKさん家族と2家族でのキャンプです。
本当は5時45分頃、出発する予定だったんですが、
朝の準備&積み込みに時間がかかってしまい、
出発できたのは6時15分。すでに30分遅刻。。。
Kさん家族は、ちゃんと予定した時間通りに来てくれたのに、
朝一からKさん家族を自宅前で待たせる結果に。
本当に申し訳ないm(__)m
菖蒲ヶ浜キャンプ場到着
今回はほとんど下道で行きました。
有料道路は日光道のみ使用し、特に寄り道することなくほぼ予定通り現地に着きました。
まだ、紅葉シーズンではなかったこともあり道路も空いていました。
既に駐車場がいっぱい
9時半頃に現地に到着したのですが、既に駐車場がほぼ満車。
数台空いているところになんとか2台停められましたが、正直これにはビックリです。
前日からの宿泊客がたくさんいるのか、それとも既に大量の受付待ち客がいるのか・・・。
そんな心配もあり、早めに管理棟へ行ってみようということに。
足を止める誘惑がいっぱい
しかし・・・!!
管理棟に向かう道中、誘惑するものが余りにも多いんです。
駐車場から管理棟までは中禅寺湖の湖畔の前を通って行くのですが、
これがまた絶景で・・・(笑)
大人は見惚れ、子供ははしゃぎで、なかなか足が前に進みません。
湖面をピョンピョンと魚が飛び跳ねる魚に興奮したり
立ち止まったりスマホで写真撮ったり。
そして、湖から流れる川!!
透明度が半端ないです。
大量の魚が泳いでいました。
あまりにも大量に泳いでいたので
と、子供たちは大はしゃぎ(笑)
近くにいた優しい叔父さんが、
これはヒメマスっていう魚で、産卵の為に登ってきてるんだよ。
湖で跳ねてる魚もこのヒメマスなんだよ。
食べたら美味しいんだよ。
など、無知の我々に優しく丁寧に教えてくれました。
とても勉強になりました。
子ども達、もっとちゃんと話を聞きなさい!
って感じでしたが、大人は非常に楽しめました。
ありがとうございますm(_ _)m
ヒメマスが泳いでいる動画も撮ったのでUPしておきます。
wi-fi環境で再生してね♪
既に受付待ちの列が・・・
そんなこんなで随分と寄り道しながら管理棟に向かったんですが、
案の定、既に受付待ちの列ができていました。
だいたい7~8番目くらいでした。
ここ菖蒲ヶ浜キャンプ場は、駐車場からキャンプサイトまで結構な距離があり、
荷物を運ぶリヤカーを無料で貸し出してくれています。
ただし、いくら無料とはいえ、使用できるのはキャンプ場利用者のみ。(受付が済んでいる人)
まあ、当たり前ですけどね(笑)
なので、受付が済むまでは荷物も搬入できません。
チェックインは11時だった
10時くらいから並んでいましたが、いくら待っても一向に受付が始まりません。
結局、受付が始まったのは11時過ぎ。
一体、10時OPENの噂は何だったのか。
というのはありますが、元々13時だったのが2時間前倒してチェックインできたので
ありがたやーです。
リヤカーで荷物搬入
嫁さんとKさんママにブルーシートやグランドシートを託して、
先に設営場所確保に向かってもらいました。
その間に、私とKさんパパで、リヤカーをレンタルして車から荷物を搬入しました。
久々にリヤカー引きましたが、荷物をこれでもかってくらい積んだのに、そんなに力入れずに引けました。
リヤカーおそるべし!!
設営場所
リヤカーで荷物を引いてサイトに着くと、
湖畔の目の前とはいきませんでしたが、広々と使用できる場所を嫁さん達が確保してくれていました。
嫁さん曰わく、
最初は湖畔前を確保したけど、どんどん近くの場所が埋まって、
終いには微妙な隙間にまで設営し始めたためギュウギュウになるのが嫌だった。
とのことでした。
湖畔の景観を優先するか、開放感を優先するか。
といったところでしょうか。
ゆっくりと湖畔前に設営したいなら平日とかに来ないとダメですね。
まあ、何れにせよ、嫁さんが確保してくれた広々サイトのお陰で、
ちびっ子達も走り回れたし、タープも豪快に張れたし、
個人的には大満足でした。
テントとタープを設営
今回、我が家のテントと、Kさん家のテント。
そして、我が家のヘキサタープを共有、というレイアウトでした。
ヘキサタープはユニフレームのREVOタープL。
流石に2家族となると、大きさがもの足りません。
こんな感じになりました。
き・・・きたない・・・。
なんだか、荷物がごちゃごちゃしてますね・・・(笑)
なんといいますか、片づけられない子の部屋みたくなっちゃってます。。。
場内を散歩
設営がひと段落したところで場内を散歩してみました。
湖畔前
湖畔前のサイト
湖畔前に設営しているサイトはこんな感じでした。
本当に目の前は中禅寺湖です。
キャンプ場が空いている時期や日にちを狙ってリベンジしたいところです。
炊事場
比較的きれいです。
広々としていて、洗い物渋滞になることはありませんでした。
基本水しか出ないのと、家庭用中性洗剤の使用は禁止になってました。
クレンザー系の洗剤なら大丈夫そうです。
菖蒲ヶ浜キャンプ場に行く場合にはこの点、注意が必要ですね。
イベント広場
団体利用の時に役に立ちそうな感じです。
バンガロー
お世辞にもキレイとは言えなそうですが、
利用客はそこそこいました。
テント無しでもキャンプ場を利用できるのは良いですね。
場内にあった池
管理棟からキャンプサイトにかかっている橋
管理棟からキャンプサイトに行く道に架かっている橋です。
トイレ
最後に、トイレ。
と行きたいところですが、トイレの写真はありません。
トイレは、男のほうは、小便器、和式、洋式共にあって、結構きれいでした。
何より便座が暖かかったです(笑)
女性のほうもキレイだったと嫁さんたちが言っていました。
自作棚で声かけてもらった
散歩から戻ってきてまったりしていると、
サイト前を通りかかったとあるキャンパーさんが、
と、お声がけしてくれました。
色々と質問に答えるように作り方や廃材で作ったことなんかを説明しましたが、
他人に進んで見せられるほどの完成度ではないので
なんだか説明途中で恥ずかしくなってしまいました(笑)
それにしても、こんな素人丸出しの棚に興味を持っていただいて
なんだか凄い嬉しかったです。
ありがとうございますmm
ちなみに、今回も我が家のチワワも一緒にキャンプしました。
毎度連れてってるのに、あんまり出番なしですね・・・。
もっと出番増やしてあげよう。
続く。
コメント
こんばんは~
朝の30分遅刻ってよくありますねw
そして中禅寺湖。
キャンプで行った事が無いので行ってみたいです。
水、綺麗ですね!
あ、でもいくら景観が良いからといってギュウギュウってのもねぇ(汗)
キャンプ場ぐらいゆっくりしたいですよねw
自分もこの選択にすると思いますw。
taku-cさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^o^)
そうなんです。朝はいつもアレがないコレがないとバタバタします(笑)
私も奥日光には久しぶりに行きましたが、中禅寺湖きれいでした!
カヤックしてる方も結構いましたよ(^_^)
カヤック持ちのtaku-cさんだったら、全力で楽しめるんじゃないでしょうか。
おススメです(笑)
せっかくのフリーサイト、やはり広々と使いたいですよねー!
おかげでゆっくりできたので良かったです。
おはようございます~♪
偶然にも、来月我が家も菖蒲ヶ浜キャンプ場で
ちょっと遅めの紅葉キャンプをする予定です!
遠い親戚が経営しているみたいで、子供の頃は毎年行っていたキャンプ場みたいですが
小さい頃だったので景色的にはうろ覚え。
大人になってからの初の中禅寺湖キャンプ、今から楽しみなのです*
yocchinさんの記事見たら、さらに楽しみ度が増しましたヨー☆
寒さはどうでしたか??
チョビさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
菖蒲ヶ浜キャンプ場とそんな繋がりがあったとは。
小さい頃によく訪れてたんですねー。
実際の景色見たら、色々と思い出すかもしれませんね(^o^)
チェックイン時間が曖昧なので、そこだけ要注意です!
気温は夜は10度くらいまで下がりました。
パーカー着ても寒くてお酒が進みませんでした(笑)
菖蒲ヶ浜キャンプ場の公式facebookページに
最近、氷点下近くまで下がったっていう報告があがっていた気がします!
寒さ対策はじゅうぶんにして楽しんできてくださいね(o^^o)
こんにちは(^^)ノ
湖畔のキャンプ場、いいですね~!
子供だけじゃなく大人もテンション上がっちゃいますね。
魚があんなに群れて泳ぐところなんて、普段見れないですよ。
グループキャンプだと、どうしてもサイトが散らかりがちですよねw
これ片付けていいのかな?って迷ってしまいますし。
続きの記事とわんこの活躍、期待しています!
ドッグコットの足しになるよう、広告いっぱい踏んでおきます(^^)
みーこパパさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!!
本当に自然豊かで癒されました(^-^)
ヒメマスが群れを成して遡上してる姿なんて滅多にみれないので、大興奮でした。
確かにグループキャンプですと、単純に考えただけで荷物は倍ですもんね(笑)
しかも、いつも横付けしてる車に不要品をしまってるんですが、
それが出来なかったのが痛かったですね。
フリーサイトの勝手がまだ掴めていません(笑)
広告踏んで頂いてありがとうこざいます。
お礼に私も踏んでおきました!
チワワコット買ってあげたいですね(笑)