無印良品が運営しているカンパーニャ嬬恋キャンプ場に2泊3日で行ってきました。
今回、カンパーニャ嬬恋キャンプ場を利用したのは8月6日~8日の3日間。
無理くり仕事を休んでの平日キャンプ。
夏休み期間ということもあり、そこそこ利用者がいました。
今回も笑いあり涙あり!?のドタバタキャンプ場だったため、記事のネタには困りません(笑
それではレポート開始です!!
目次
カンパーニャ嬬恋キャンプ場へ向けて出発
カンパーニャ嬬恋キャンプ場のチェックインは13時。
初日は観光する予定もなく寄っても道の駅くらいと考えていたので、自宅はのんびりと8時頃出発。
ちなみに朝から蒸し暑く気温は30度・・・。
車に荷物を積み込むだけで既に汗だくでした。。。
そして下道をのんびりと走ること3時間。
小腹も空いてきたので、道の駅「八ッ場ふるさと館」に寄ることに。
道の駅「八ッ場ふるさと館」
道の駅「八ッ場ふるさと館」は、群馬県の渋川方面から嬬恋方面に向かう国道145号線沿いにあります。
娘はミックスベリーのアイスを、私と妻は八ッ場ダム名物の「八ッ場ダムカレーぱん」と野沢菜のおやきを購入。
「八ッ場ダムカレーぱん」美味しかったです。
ただ少しピリ辛なので小さい子や辛いのが極端に苦手な方は厳しいかもしれません。
道の駅の裏手はとても見晴らしが良いです。
子供がアイスを食べ終わるのを待ってのんびりと景色を眺めていたらあっという間に時間が過ぎ、
チェックインの時間も迫ってきたでキャンプ場へ向かうとこに。
八ッ場ふるさと館からカンパーニャ嬬恋キャンプ場までは車で約40分。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場に到着!そして試練・・・
到着後、早速チェックインを済ませ予約していたサイトへ。
今回予約したサイトはG12。
可もなく不可もなくといったサイトでしたが、欠点を言うとしたら
・傾斜が結構きつめ
・車を止める位置がサイトの入り口にあるため、車を止めると歩いて出にくい
・サイトの脇に側溝がある(草で隠れているので小さい子は危ない)
それにしても雲行きが若干怪しい。。。
天気予報も午後は夕立に注意となっていたので、雨が降らないうちにさっさと設営してしまおう。
と思った矢先、
ピカー!ゴロゴロー!!!
ありゃー!やばい、急げーーーー。
テントの設営が完了して、スクリーンタープに取り掛かったところで、
頑張り虚しく豪快な雷音と共に土砂降りの雨が・・・。
なんて中途半端な!!
安全を考慮してひとまず車に避難しましたが、
広げたままの状態のタープの幕は完全に水に浸かってます(笑)
なんてざまでしょう(笑)
無惨すぎる。。。
とはいえ、地震の次に恐ろしい雷!
万全を期して車で待機。
とりあえずあたふたしても仕方ないので、道の駅で買ったおやきを頬ばります。
ん?
・・・・。
ん!?
具が出てきません(笑)
野沢菜のおやきって書いてあったんですが。
おっ。ようやく出てきました!!(笑)
具の位置が偏ってただけみたいです。
美味しかったです。
と、そんなこんなしている間に、雷もおさまって小雨になってきました。
天気予報と雨雲レーダーを見ても暫く止みそうもないし、小雨になったタイミングで残りの設営を一気にやってしまうことに。
合羽を着て、えいやーと何とか設営完了!!
しかし!!!!
設営が終わったタイミングでなんと晴れ間が。
嫌がらせか!!!
天に遊ばれている・・・。
あと30分待ってれば良かった。。。
夏の時期の山は夕立に注意ですね。
何はともあれ乾燥。。。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場のすぐそばにある温泉へ
まだかなり明るいですが、気を取り直して早々と温泉へ!
キャンプ場から車で2分くらいの場所にある「嬬恋バラギ温泉湖畔の湯」を利用しました。
一昨年、カンパーニャ嬬恋キャンプ場に来たときも利用した温泉施設です。
地図で見るとキャンプ場から如何に近いかが分かります。
料金は大人500円、子供300円とリーズナブル。
回数券が5回分が2000円で販売されているので、大人が5人居たら回数券のほうがお徳です。
サウナや外風呂といった設備はないですが、キャンプ場から近いしキレイだし安いし、オススメです。
キャンプでたこ焼きだ!
初日の夕飯はたこ焼きとアヒージョ。
たこ焼きは卓上コンロにたこ焼き用の鉄板を置いてコロコロと。
いい感じに丸くなってます。
アヒージョはダッチオーブンで蒸し焼きに。
一応、薪も持参していましたが準備と手間が面倒だったのでコンロのガス火でしばし放置。
完成ー!!
どっちも美味い!!
いやー、癒される瞬間。
あとキウイ味のチューハイを飲んでみましたが、意外と美味しいよこれ!
初日まとめ
食後は娘が持ってきたボードゲームをしたり、まったりと過ごして早々と就寝しました。
初日は結果的に雨に打たれたハードな一日となったわけですが。
我が家のキャンプ、実は過去に一回しか雨キャンプの経験がありません。
雨キャンプは超初心者!!
しかも、その過去一回っていうキャンプ場が、、、
カンパーニャ嬬恋キャンプ場!(同じ!)
浸水して散々な目に遭った苦い記憶が蘇ります(笑)
それにしても、土砂降りで歩いていけないということで妻をトイレまで車で送る為にサイト内を少し走ったんですが、
車で待機しているキャンパーさんたちがほとんどの中、タープの下でくつろいでいる家族が何組か居ました。
危なくないんだろうか。。。
安全あってのキャンプですよね。慣れてるとかそういう問題じゃないですよね。
私はそう思います。
2日目に続く。
その他(真面目な話)
かなりの期間、ブログをお休みしておりました。
いつも見に来てくれていた方、頻繁にコメントをしていただいていた方、本当に申し訳ありません。
何とかかんとかキャンプは続けています(笑)
年に2~3回くらいですが。。。
何度も休止と再会を繰り返している状態ですが、
気楽に更新していこうと思っていますので、宜しくお願いします。
コメント
こんにちは~
復活w?!
おめでとうございますw
忙しい時はしょうがないですね。
うちも忙しくて、最近更新が減ってるし(苦笑)
それにしても設営途中の雷は大変でしたね。
何はともあれ、安全第一ですねw
taku-cさん、お久しぶりです!!
復活と言ってよいのか微妙ですが、久々に更新でできました!!
早速訪問してくれてありがとうございます。
夏の山は夕立は仕方ないのかもしれませんね。
どこもかしこも雷雨警報出てましたし。
とりあえず吹き飛ばされずに済んでよかったですw
こんばんは(^^)
おかえりなさいませ~。お元気そうで何よりです!
ブログもキャンプと同じく、ご自身のペースでお楽しみください!
ムリしたって何もいいことはないです。
キャンプ中の雷は怖いですよね!
木の近くも危ないし、開けた原っぱも危ないし、車が一番安全です。
スクリーンタープは残念でしたがw
たこ焼きにアヒージョに、楽しそうで美味しそうです(^O^)
また後半も、のんびり更新してください。
みーこパパさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
そしてお久しぶりです(笑)
時間に余裕があるときに、のんびり更新してこうと思いますm(__)m
雷は流石に近くでゴロゴロしてるときは車が安全ですね。キャンプ場で感電死なんてしたくありません(笑)
今回、雷雨は散々でしたが、美味しいご飯が食べれたので満足です(笑)
2日目は…。
こんにちは!
私も今忙しくて盆明けの事を考えると吐きそうです(笑)
来月に無印(南乗鞍の方ですが)を予約していますが
果たして行けるかどうか怪しいです。
2泊3日のキャンプいいですねー。
やっぱり1泊2日じゃ物足りませんよね。
料理も美味しそうだし羨ましい・・・。
あ、タープ水没お疲れ様でした(笑)
はやとんさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
連休明けはどこもかしこもバタバタですね。
そう考えると休みが長すぎるものも困りものっていう(T T)
南乗鞍キャンプ場行けると良いですね!
2泊3日ですと、2日目が結構ゆっくりできますね^^
私は設営も撤収もどんくさいので・・・
1泊だと大してゆっくり出来ませんw
料理はおいしかったです^^