8月6日~8日の2泊3日でカンパーニャ嬬恋キャンプ場に行ってきました。
今回は3日目のレポートになります。
キャンプネタというよりも、ほとんど観光ネタになります。
それではどうぞ!
朝ごはんからの撤収作業
3日目の朝は晴天。
絶好の撤収日和です。
朝ごはんは昨日の残り物で適当に。(テーブル散らかってます。。。
テントやタープを乾かしつつ、撤収作業を進めます。
撤収準備は9時に開始しましたが、終わったのは11時過ぎ。
そしてカンパーニャ嬬恋キャンプ場のチェックアウトは12:00でちょっと遅め。
撤収作業の遅い我が家にとっては非常に助かります。
チェックアウトが10:00なんていうキャンプ場もよくありますが、
その時点で我が家の選択肢からは除外されます(笑
そのくらい撤収作業が遅い我が家。
荷物が多いのか効率が悪いのか。もう少しスムーズにできるように研究が必要そうです。
チェックアウトが早いキャンプ場にいつになっても行けません・・・。
管理棟でお買い物
カンパーニャ嬬恋キャンプ場はゴミは分別すれば捨てられます。
ゴミ収集所は管理棟から少し奥に行ったところにあります。
歩いてゴミを捨てに行きがてら、管理棟を覗いてみることに。
流石、無印良品が運営するキャンプ場。
無印良品に売っているレトルトやお菓子類も豊富に置いてあります。
100%みかん炭酸ジュースを買ってみました。
100%ジュースで炭酸ってなかなか珍しいですよね。
さっぱりしておいしかったです。
そしてチェックアウト。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場、また来るよー!
嬬恋牧場へ
初日と同じ温泉「嬬恋バラギ温泉湖畔の湯」で撤収作業でかいた汗を流した後、
嬬恋牧場というところに行ってみることに。
嬬恋牧場は「浅間白根火山ルート」という道路沿いにあります。
が・・・この道が有料道路だったとはつゆ知らず(笑
向かってる途中、いきなり料金所が表れて1080円取られました。
若干、高ぇー!!と思いながらも、まあケチっても仕方ないのでそのまま払って目的地へ向かいます。
そして到着。「嬬恋牧場」
売店を覗いたあと、建物の裏手に「愛妻の鐘」という有名な?鐘があるとのことで行ってみることに。
ん??なんじゃこりゃ。
鐘までの道にいくつか門があるようです。
何やら形見狭いことがたくさん書いてありますが、とりあえずお仕置きされてみました。
編集すこぶる雑でごめんなさい(笑
そしてこれが「愛妻の鐘」。
娘がやまびこが返事してくれそうなくらい豪快に鳴らしてました(笑
本来は夫婦で鳴らすものなんでしょうか。
そして、馬が一頭。
この牧場、唯一のお馬さんのようです。
変わったコンセプトの牧場でしたが、それなりに楽しめました。
万座経由で草津方面へ
せっかく1080円払ったし、ということで有料道路をもう少し北上して、
万座⇒白根山⇒草津というルートで草津まで足を運んでみることに。
そういえば、万座に向かう途中、変な看板を見つけました。
「本日、この辺りにクマが出ます。」
本日!?
地味にツボりました(笑
真剣に注意喚起しているのか、若干遊び心を取り入れているか。。。
今年はクマの出没が多いのでしょうか。
そして万座の温泉街を抜け、いざ国道292号線へ。
草津白根山は噴火警戒レベル2
と、国道の入り口に警備員さんが立っていて、車を停車させられました。
話を聞くと
現在、草津白根山は噴火警戒レベル2で付近は交通規制がかかっているとのこと。
昼間の時間帯は通行は可能だが、停車やUターンは禁止とのことでした。
規制中だってこと知らなかった・・・。
で、規制のお知らせの紙をもらいました。
—————————————————————————
草津白根山(湯釜付近)は、噴火警戒レベルが2です。
このため、国道292号(志賀草津高原ルート)では、山頂の湯釜を中心とした半径
1km圏内において次の規制が行われています。
区域:国道292号 本宮~万座三差路 間(約2.5km)
・歩行者通行禁止
・自転車、オートバイ、オープンカー(※)は、噴火時に危険なため、通行ができま
せん。
・規制区域内は、駐停車禁止です。
・規制区域内にいる係員の指示に従ってください。
・通行可能時間は、8時~17時。17時~翌朝8時の間は殺生~万座三差路間は通行止めとなります。
※ 草津白根山は、噴火の可能性がある山です。
万が一の噴火の際には、国道292号沿いにある避難壕(アーチカルバート)又は白根レストハウスへ避難してください。
—————————————————————————
というようなことが書かれています。
・・・・。
こえーー!
警備員のおじちゃんも、「お気をつけてー!」とか言うし。
噴火したら気を付けようがあるんだろうか。
まあでも来ちゃったし、とりあえず慎重に通行することに。
それにしても、いつ噴火するか分からない火山の近くで警備をするって、なかなか危険を伴う仕事。
皆の安全を守るためにありがとう!(なんて思ってしまいました。
規制中の国道292号線で草津へ
妻が車内から何枚か写真を撮ってたので少しだけ。
規制のお知らせの紙に書かれていた避難壕。
昔は湯釜をウリに観光名所として賑わっていたのでしょうが、今は閑散としてます。
崖崩れ後跡。
なんとも攻撃的な雰囲気を出してます。
殺生河原を抜け無事に下山できました(笑
殺生とか何とも恐ろしい地名ですが。
ひとまず草津に到着です。
草津では草津運動茶屋公園という道の駅に寄りました。
すごくキレイな道の駅でしたよ。
ここでお土産を買って、その後はのんびりと帰宅しました。
まとめ
今回のカンパーニャ嬬恋キャンプ。
雷雨があったり噴火事件があったり、色々とありましたがなんだかんだ言って楽しめました。
忘れ物しても大抵のものはレンタルできますし、小物は売店に売っています。
1つの区画もかなり大きめなので、やはり人気のキャンプ場だけあって満足度は高いですね。
機会があったらまた利用させてもらいます。
それにしても、なぜか噴火ネタばかりになってしまった。
1日目
2日目
コメント
こんにちは(^▽^)/
キャンプ続けていたんですね~良かったです!!
カンパーニャ嬬恋は、いつか行ってみたいキャンプ場の一つです。
テント設営中に、突然の雨は、テンションガタ落ちになりますね~w
噴火もあり、クマの出るかもしれないと、色々大変でしたが、
無事帰ってこれて良かったですねw
久々によっちんさんのブログ読めて嬉しかったです!!
ライターaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
何とかキャンプは細々と続けられておりますw
カンパーニャ嬬恋は有名なキャンプ場だけあって、やっぱり良いところです^^
機会があったら是非とも。
何かと慌ただしかったですが、無事に帰ってこれましたw
ってか、今回に限らずいつも慌ただしいんですが・・・。
こちらもまた遊にび行かせてもらいます^^
こんにちは~
本日このあたりにクマがいます
ってなかなかな張り紙ですねw
笑っていいものやらw
草津の方の有料道路は結構ワイルドな状況になってるんですね。
危ないのは困りますが、ちょっと行ってみたくなりました。
taku-cさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
どういう気持ちで作った張り紙なのかいまいち分かりませんw
とりあえずクマに注意してください。ってことだけは分かりましたw
子供は爆笑してましたけどね。
危険ですって言われるところを通過するのは、また違った意味でドキドキしますね。
ちなみにオープンカーとバイクは、噴石が危ないので通行禁止みたいです。
仮に噴火したら通常の車でも防ぎきれるのかは疑問ですが・・・。
こんばんは(^^)
無印のお菓子やカレーがすぐ買えるのは嬉しいですね(^O^)
うちの奥様は無印に行くと、お菓子ばっかり大量に買います。
私はカレーが好きですw
本日クマがいます。かなりのパワーワードですw
火山の近くは迫力がありますね~。
人間の小ささを思い知らされますね。
みーこパパさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
無印のお菓子美味しいですよね。
コンビニとかに置いてないようなものが置いてあるので買いたくなる気持ち分かります(笑)
実は無印のカレー食べたことありません。
今度食べてみます!
今年の秋はクマの活動、活発そうですね。
キャンプ中も気をつけないとですね。
クマとだけは出会したくはないです( -.-)
よっちんさんはおしおき好きか、なるほどなるほど。
クマー!も怖いけど噴火も怖いですね。
草津白根山」の写真が世紀末風で怖いんですが(笑)
はやとんさん
おしおき・・・。
やらせなのか本気なのかどっちでしょうね。
・・・どっちもですかねw
草津白根山の湯釜には小さいころ行った記憶があるんですが。
もうそんな面影もないくらいさびれた感じになっていました。
実際に通ると、人の気配どころか動物の気配すらあまり感じられなくて。
不思議な感覚でした。
いただ行っておいてなんですが、あえて危ないところに行く必要はありませんw